救急外来受診の方へ
救命救急センターを受診される方へ
救命救急センターをより有効に利用していただくために、 以下の5点についてご理解とご協力をお願いします。
1.診療について
救急外来は救急専門です。一般の診療は行っておりません。
2.検査・治療について
検査、治療は緊急的なもので、応急措置が中心です。薬の処方も原則として1日分となります。
3.診察の順番について
重症患者さんを優先するため、症状によっては診察の順番が前後します。
このため、長時間お待ちいただく場合があります。
4.休日と夜間について
休日と夜間は、日当直体制のため、専門医が不在の場合があり、対応できないこともあります。受診の際は、必ず電話で連絡をお願いします。
電話番号 054-646-1111(代)
電話が混み合い、つながりにくい場合があります。
5.紹介状を持参していない場合
紹介状を持参していない場合、特別初診料がかかる場合があります。
6.介護施設等に入所されている方や、介護サービスを利用されている方
介護施設等に入所されている方や、介護サービスを利用されている方などが、救急センターを受診する際には、「救急受診時の医療・介護情報用紙」へご記入の上、持参してください。
救急受診時の医療・介護情報用紙 (Excelファイル: 59.0KB)
救急受診時の医療・介護情報用紙 (PDFファイル: 72.3KB)
初期救急の方(症状の軽い患者さん)へ
土曜日の午前中は、ほとんどの診療所が開業しています。
まずはお近くのかかりつけ医、診療所に受診をお願いします。


月曜日〜金曜日の午後7時30分から午後10時まで、土曜日・日曜日の午後7時30分から翌日午前7時までの急病には、志太・榛原地域救急医療センターが対応しています。
志太医師会の休日緊急当番医
診療科目 | 外科・内科・眼科・耳鼻科・その他 |
---|---|
診療時間 | 午前9時から午後5時まで |
各月の休日緊急当番医については下記の志太医師会のホームページ
または新聞、広報ふじえだ20日号をご覧ください。
志太・榛原地域救急医療センター
診療科目 | 内科・小児科 事前にお電話でお問い合わせください。 |
---|---|
診療時間 | 月曜日〜金曜日 午後7時30分から午後10時まで 土曜日及び日曜日 午後7時30分から翌日午前7時まで ※土曜日、日曜日の午後10時以降は、診療科目が小児科のみとなる日があります。受診する前にご確認ください。 |
電話 | 054-644-0099 |
場所 | 藤枝市瀬戸新屋362-1 |

小児の夜間救急
当院では、24時間365日体制で救急医療を行っております。
しかし、診療時間以外に受診する小児の救急患者さんが非常に多く、小児担当医師の負担が年々増加していました。そこで藤枝市では、「小児救急に関しては、この地域全体を1つの病院とみなす」という考えのもと、現在は当院と志太医師会が共同して小児救急を担っています。
午後7時30分以降の小児の救急受診は、志太・榛原地域救急医療センターで、まず受診してください。
志太・榛原地域救急医療センターでの小児救急診療体制
診療可能日 | 内科・小児科 事前にお電話でお問い合わせください。 |
---|---|
月曜日〜金曜日 | 午後7時30分から午後10時まで |
土曜日及び日曜日 | 午後7時30分から翌日午前7時まで |
当院の夜間小児救急診療体制
曜日 | 受付時間 | 診療時間 |
---|---|---|
月曜日・水曜日 木曜日・金曜日 |
午後5時30分から午後7時30分まで | 午後6時から |
火曜日 | 午後5時30分から午後9時30分まで | 午後6時から |
土曜日 | 午後4時30分から午後5時30分まで | 午後5時から |
休日 | 午前10時30分から午前11時30分まで | 午前11時から |
午後4時30分から午後5時30分まで | 午後5時から |
救急受診時の参考にしてください
日本小児科学会の「おかあさんのための救急&予防サイト」
医療ネットしずおか
静岡県立こころの医療センター
社会福祉法人静岡いのちの電話
ふじのくに静岡県公式ホームページ
特別初再診料について
特別初再診料とは、「病院と診療所の機能分担を図る」目的で、初診の際に他の医療機関からの紹介状をお持ちにならずに直接来院された場合にお支払いいただく料金です。
特別初診料 (医科・歯科) | 特別再診料 (医科・歯科) |
---|---|
7,700円(税込) | 3,300円(税込) |
※令和4年10月1日から、診療報酬点数改正により、特別初(再)診料の金額が変更となりました。
紹介状をご持参いただくことで、特別初(再)診料がかからないだけでなく、
- 診察の待ち時間が短縮される
- 今までの治療経過・投薬状況等の情報を正確に把握し、より適正な診療につなげられる
といったメリットもあります。あなた自身と家族の健康のために、身近にかかりつけ医を持つことをお勧めします。
特別初・再診料がかからない場合
- 紹介状を持参した方
- 緊急・その他・やむを得ない事情がある場合の方
ア 救急の患者(即入院患者など)
イ 公費負担医療対象患者
ウ HIV感染者
- 以下に該当する方
ア 当院の他の診療科を受診中の患者
イ 当院の医科・歯科間で紹介した患者
ウ 特定健診、人間ドック、がん検診等の結果により精密検査の指示があった患者
エ 救急医療施設当番など、輪番制の当番日にあたる休日夜間受診患者
オ 外来受診後に即入院となった患者
カ 治験協力患者
キ 災害による被害を受けた患者
ク 自費診療の患者(妊娠初診など)
ケ 労働災害、公務災害、交通事故の患者など
救急受診対象患者さん
- 胸痛、けいれん発作、ぜんそく等の緊急性のある症状の患者さん
- 他の医療機関より救急受診を指示する紹介状を持参した患者さん
持ち物
- 現金またはクレジットカード
- 健康保険証、マイナンバーカード
- 母子健康手帳(15歳以下)(該当する患者さん)
- こども医療費受給者証(該当する患者さん)
- 高齢受給者証(該当する患者さん)
- その他公費負担受給者証(該当する患者さん)
- 現在服用している薬(該当する患者さん)
時間外加算の自己負担のお知らせ
当院の救命救急センターは、入院を必要とするような重症患者さんを24時間365日受け入れる三次救急を補完する救急医療施設です。時間外受診の軽症患者さんには時間外加算を全額自己負担していただく場合があります。
当院では診療時間(平日8時30分〜17時15分)以外の時間に診察を行う場合、緊急性のある患者さん以外は時間外加算に相当する費用を全額自己負担いただく場合があります。
目的
昼間は忙しくて病院に行いけないからとか、待ち時間が少なくて診てもらえそうだから、といった理由で時間外に当院を受診する緊急性のない軽症患者さんが増えていました。その結果、緊急性を要する本来の意味での救急患者さんが後回しになるなど、一刻を争う救急診療に多大な悪影響が出ていました。
このような救急医療の現状は、本市だけでなく、焼津市、島田市、牧之原市などでも同様でした。そこで、志太榛原地域救急医療体制協議会(志太榛原地区の公立4病院で組織)で協議し、緊急性のある重症患者さんに対する本来の救急体制を確保するため、安易な救急受診(いわゆるコンビニ受診)に歯止めをかけることを目的に導入したのが、この時間外加算相当額の全額自己負担制度です。この制度は4病院(藤枝市立総合病院・焼津市立総合病院・市立島田市民病院・榛原総合病院)で足並みを揃えて実施しています。
自己負担いただく場合がある時間外加算の金額
診療報酬点数表の時間外加算の所定点数相当額を全額自己負担していただく場合があります。
それ以外の診療費については保険適用にて算定します。
徴収額表 (税込)
区分 | 受付時間帯 | 初診時 | 再診時 |
---|---|---|---|
時間外加算 | 平日 8時00分〜8時30分 17時15分〜18時00分 土曜 8時00分〜12時00分 |
935円 | 715円 |
時間外特例加算 | 平日 6時00分〜8時00分 18時00分〜22時00分 土曜 6時00分〜8時00分 12時00分〜22時00分 |
2,530円 | 1,980円 |
深夜加算 | 22時00分〜翌日6時00分 | 5,280円 | 4,620円 |
休日加算 | 6時00分〜22時0075 | 2,750円 | 2,090円 |
- 初診料、再診料、注射料、検査料、処置料等の金額は別途負担いただきます。
- 休日とは、日曜日及び国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)第3条に規定する休日と1月2日・3日、12月29日・30日・31日です。
時間外加算相当額を全額自己負担いただく対象者
緊急性がない軽症で診療時間外に受診した患者さん。
対象者とならない緊急性が高い患者さんの例
- けいれん発作、ぜんそく発作等の緊急性のある患者さん
- 他院の救急受診を指示する紹介状を持参した患者さん
- 公費負担医療制度受給対象者(受診先が当院に限定されている人)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年11月22日