新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報
当院は一人でも多くの方の命を守るため、引き続き新型コロナウイルス感染症の感染予防に努めます。
お知らせ
入院患者さんとの面会の再開(条件付き)について
令和5年5月8日(月曜日)より入院患者さんとの面会を条件付きで再開しました。詳細は「入院患者さんとの面会」をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対策に関するお願い
新型コロナウイルス感染症に感染のおそれがある方へのお願い
発熱等の風邪症状があるなど、新型コロナウイルス感染症に感染のおそれがある方は、事前連絡なしの来院は控えいただくようお願いします。
また、当院では新型コロナウイルス感染症の検査・診断目的の受診はお断りしています。
まずは地域の医療機関(かかりつけ医)または静岡県発熱等受診相談センターにご連絡をお願いします。詳しくは「発熱等の風邪症状がある方や新型コロナウイルス感染症のおそれがある方へ」をご確認ください。
来院時の感染対策のお願い
令和5年3月13日より、医療機関におけるマスクの着用は推奨となりますが、当院では引き続き来院されるすべての方にマスクの着用をお願いしています。基礎疾患をお持ちの方や、高齢の患者さんが多数来院されますので、ご理解・ご協力をお願いします。
あわせて、こまめな手洗いと三密(密集、密接、密閉)回避を心がけましょう。
以下に該当する方は、受診を予定している診療科にご連絡ください。
- 7日以内に風邪の症状や発熱(37.5℃以上)があった
- 7日以内に海外への渡航歴があった
- 10日以内に新型コロナウイルス感染症と診断された
- 7日以内に新型コロナウイルス感染症の患者との接触があった
入院患者さんとの面会・荷物の受け渡しについて
入院患者さんとの面会
新型コロナウイルス感染症が5類感染症に引き下げられる状況に合わせ、令和5年5月8日(月曜日)より条件付きで入院患者さんとの面会を再開しました。詳細は以下のとおりです。
今後、新型コロナウイルス感染症が拡大した際には、再度、面会を制限させていただく場合がありますので、予めご了承ください。
面会日時 | 平日 午後3時~午後5時(土日祝日を除く) |
---|---|
受付場所 | 1階エレベーターホール前受付 |
面会できる方 |
原則ご家族または主治医が許可した方 但し、以下の方は面会できません。
|
- 面会希望の方は1階エレベーターホール前受付でお申し出ください。
- 受け付け時に検温、風邪症状の有無などの確認をさせていただきます。
- 面会人数は1人の患者さんにつき2人までとさせていただきます。
- 面会頻度は1日1回、1回の面会時間は15分以内とさせていただきます。
- 大部屋の患者さんの面会場所は、病棟のデイルームもしくは患者食堂となります。
※患者さんが面会場所に移動することが困難な場合は面会できません。 - 面会の際は面会者と患者さんは必ず不織布マスクの着用をお願いします。
※不織布マスクは1階で販売しています。
詳細につきましては入院病棟にお問い合わせください。
なお、面会再開後も、1階エレベーターホール前受付での荷物の授受は引き続き実施します。
荷物の受け渡し
当院では、新型コロナウイルス感染症対策のため、「入院患者荷物専用受付」を設置しています。
入院患者さんに荷物を渡したい場合、または入院患者さんから荷物を受け取りたい場合は、下記の通り「入院患者荷物専用受付」までお越しください。
設置場所 | 1階エレベーターホール前受付 |
---|---|
受付時間 | 月曜日~金曜日 午後3時~午後6時 ※祝日を除く |
対象病棟 | 一般病棟(3階~8階) |
お預かり できないもの |
貴重品や傷みやすいもの、変形しやすいものはお預かりできません。 |
*注意* | お預かりした荷物の破損等につきましては当院では一切の責任を負いかねます。 お預かりした荷物について、保安上必要と判断される場合を除き、当院職員が開封することはありません。事前に中身を十分ご確認の上、お渡しください。 |
受付場所

患者さんにお荷物を渡したい場合
- 受付用紙に必要事項を記載し、荷物と一緒に「1階エレベーターホール前受付」スタッフへお預けください。
- 受付用紙の複写を受け取ってください。
※お預かりしたお荷物は、病棟スタッフが入院患者さんにお届けいたします。
患者さんからお荷物を受け取りたい場合
- お荷物を受け取りに来られる方は、事前に入院患者さんに来院する日を連絡してください。
- 入院患者さんは、病棟スタッフに家族の来院日を連絡するとともに、ポリ袋(病棟配付)に荷物を入れてお預けください。(必要に応じて病棟スタッフが支援いたします)
- お荷物を受け取りに来られる方は「1階エレベーターホール前受付」で入院している患者さんとご自分の氏名を申告し、荷物を受け取ってください。
お荷物の渡し間違いを防ぐため、病棟名、患者氏名の他、生年月日、住所をおたずねする場合がありますのでご承知ください。
その他の感染予防トピックス
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年05月15日