入院される方へ

1.入院の手続き

  1. 予約入院の方は入院当日、入退院センターにて手続きをお願いします。
    (但し、休日・時間外のときは救急センター受付)
  2. 即日入院の方及び休日・時間外入院の方は、入院後2日以内に入退院センターで手続きをお願いします。
入退院センターの場所の地図の画像
手続きに必要なもの チェックリスト
  入院時必要書類
・入院申込書(書類1)
・キーパーソンをお知らせください(書類3)
・入院時調査票(書類4)
・食物アレルギーに関する問診票(書類5)
  マイナ保険証(健康保険証)
  医療受給者証、限度額適用認定証等
  労災・公費使用の方は関係書類
  持参薬・お薬手帳
  当院の診察券(IDカード)   その他、病院より依頼されたもの

2.入院の準備・持ち物

持ち物 チェックリスト
  洗面・洗髪・入浴用具   ティッシュペーパー
  タオル、フェイスタオル(身体を拭くためのもの、2〜3枚)   入れ歯専用ケースなどの日用品
  下着   現在飲んでいるお薬、お薬手帳
  上履き   コップ
入院に必要なものイラスト

当院では患者さん・ご家族の入院準備や補充の手間の軽減と衛生管理のため、衣類やタオル、日用品等を日額定額制のレンタルでご利用いただける入院アメニティセットを導入しております。(令和3年11月1日より開始)
詳しくは病院職員にお気軽にご質問ください。

※当院の入院セット(株式会社エラン「CSセット」)についてはこちら(外部リンク)​​​​​​をご確認ください。

療養上必要ないものは、お持ちにならないでください。

治療内容により、持ち物が異なる場合があります。

ご不明な点は看護師にお尋ねください。

3.入院中のお願い

  1. 外出や外泊を希望されるときは、主治医の許可が必要です。看護師や医師に必ず相談してください。
  2. 貴重品は備え付けの金庫をご利用いただき、盗難には十分注意してください。
  3. 患者さんの個人情報を保護するため、電話等による問合せにはお答えできません。ご家族以外の方に入院情報を知らせたくない方は看護師に申し出てください。ただし、医療安全のため病室前の名札、ベッドネーム、治療上必要な名前ラベルは添付させていただきます。
  4. 据付以外の電気器具(ラジオ、パソコン等)を使用される場合は、必ず看護師に申し出てください。なお、当院では病室で利用できる無料のWi-Fi環境を提供しています。詳細はこちらをご確認ください。
  5. テレビ、ラジオの音量は、他の患者さんの迷惑にならないようイヤホンをご利用ください。
  6. 入院中の患者さんの車は病院駐車場には駐車できません。
  7. 病院からの貸与物品、病院の施設などを破損したり、紛失した場合は弁償していただくことがあります。
  8. 全館及び敷地内は全面禁煙です。ご理解・ご協力ください。
  9. 飲酒、暴言、暴力、性的嫌がらせ等の行為があった場合は、即時退院していただきます。
  10. 当院では、付き添いをお願いしていません。ただし、患者さんの症状等でご家族の希望があり、主治医が必要と認めた場合に限り、ご家族の付き添いを許可することがあります。付き添いベッドもございます(一晩300円(税込))。
  11. 入院中の院内感染対策のため、手洗いの励行や咳エチケットをお守りいただくなど、ご協力をお願いいたします。

病状説明などの時間について

患者さん及びご家族への病状や治療方針などの説明は、原則として、下記のとおりとさせていただきます。

平日(月曜日~金曜日)の午前9時~午後5時の勤務時間内
※救急その他病状の変化等により緊急を要する患者さんにつきましては適宜対応いたします。


詳細は下記よりご確認ください。

看護師による特定行為の包括同意についてのお願い

特定行為とは、医師の指示に基づいて作成した手順書に準じて、看護師が行う「診療の補助」行為であり、厚生労働省が定める38行為となっています。この行為は特定行為研修を修了し、専門的な知識・技術を身につけた看護師だけが、実践可能な診療の補助行為であり、特定看護師といいます。特定看護師が特定行為を実践するメリットは、常に患者さんのお傍に存在する看護師が医療チームの一員として、患者さんの状態に応じ、適切な医療を迅速かつタイムリーに提供することにあります。

特定行為実施に対する同意について

上記にお示しした特定行為実施へのご協力に関しましては、包括同意をもって、ご了承いただいたものと判断させていただきます。ご同意いただけない場合は、当該病棟の看護師長または患者相談室までお申し出ください。ご同意いただけない場合であっても、治療及び看護上の不利益を被ることはありません。患者さんの個人情報につきましても、適切に管理いたします。

特定行為の実践に関して、ご質問・ご意見やご相談がございましたら、主治医や看護師、お近くの職員へお気軽にお尋ねください。また、患者相談室においても対応しています。ご理解とご協力をお願いいたします。

特定行為実施のご案内

食事時間

食事のイラスト
食事の配膳時間

 

配膳時間

朝食

7時〜7時40分

昼食

12時〜12時40分

夕食

18時〜18時40分

緊急入院等、上記以外でも現場が対応できる限りは配膳いたします。

食事について

  • 朝食は毎日パン食とご飯食を選択できます。(治療上問題ない方)
  • 主食には、ご飯・軟らかご飯・全粥・七分粥・五分粥・三分粥・重湯・パン・めん・むすび・一口むすび等を用意しております。
  • ソフト食やえんげ食など、飲み込みに配慮した食事を用意しております。
  • 介護食器の必要な方は担当看護師へお申し出ください。

食事に制限のある方

以下に該当する方は、医師・看護師・管理栄養士にお申し出ください。

  1. 食物アレルギーのある方
  2. 入れ歯の不具合や歯の調子の悪い方
  3. 麻痺・骨折等で噛めない、飲み込めない方
  4. 口内炎・胃炎等のトラブルのある方
  5. 血糖コントロール・塩分制限等、食事療法を行っている方
  6. その他、宗教上の理由等

食札

お食事が間違えなく配膳されるよう、お膳には食札(お名前の入ったカード)が乗せられております。食札には献立が記載されており、皆さんに喜ばれています。

5.入院費用について

  1. 当院では、患者さんの病名や診療内容に応じて定められた1日あたりの定額医療費(診断群分類別包括評価、“DPC”といいます)により医療費の計算をします。この定額部分には、主に入院基本料、検査料、投薬料、注射料、画像診断料(放射線料)などが含まれます。また手術料(麻酔料を含む)やリハビリテーション料、放射線治療料、一部の検査・処置などについては定額に含まれず診療内容ごとにそれぞれ計算します。

    なお、主治医がDPC対象外と診断した場合やお産、労災、交通事故などの自由診療で入院した場合は診療内容ごとにそれぞれ計算します。また、食事負担も別となります。会計の際は、加入保険の負担割合によりお支払いいただきます。
     
  2. 保険が適用されないものについては、当院所定の料金をいただきます(税込)。
    (例)診断書作成料 1通につき 1,100円〜5,500円
  3. 特室・個室・2人室の利用をご希望の場合は、病棟看護師にご相談ください。
    一日の使用料は次のとおりです。
特室・個室・2人室の概要一覧
区分 1日につき
(税込)
病棟 設備備品
特室A 22,000円 7階A病棟 テレビ・ビデオ(DVD)デッキ・冷蔵庫・流し台
作付タンス・湯茶セット・応接セット
電子レンジ・洗面台
ユニットバス(バス・トイレ・シャワー)
エアコン(温度設定可)
特室B 11,000円 3階A病棟 テレビ・冷蔵庫・作付タンス・応接セット
電子レンジ・洗面台
ユニットバス(バス・トイレ・シャワー)
エアコン(温度設定可)
個室A 8,800円 8階
緩和ケア病棟
壁掛けテレビ(カード不要)・冷蔵冷凍庫
畳小上がり(801号 815号)
ソファーベッド(802号 813号)
ロッカー・サイドチェスト
空気清浄機・エアコン(温度調整可)
トイレ・洗面台・布団・CSセット
個室B 6,600円 8階
緩和ケア病棟
壁掛けテレビ(カード不要)・冷蔵冷凍庫
折りたたみベッド・ハンガーラック
サイドチェスト
空気清浄機・エアコン(温度調整可)
トイレ・洗面台・布団・CSセット
個室C 5,500円 8階緩和ケア病棟除く
全病棟にあり
床頭台・テレビ(有料)・冷蔵庫・ロッカー
トイレ・洗面台
個室D 4,400円 3階A病棟
4階A病棟
5階B病棟
床頭台・テレビ(有料)・冷蔵庫・ロッカー
洗面台(5階B病棟はロッカーなし)
個室E 3,300円 6階B病棟
7階A病棟
床頭台・テレビ(有料)・冷蔵庫
2人室 1,650円 5階B病棟 床頭台・テレビ(有料)・冷蔵庫・洗面台

6.退院のときは

  1. 退院が決まりましたら必ず病棟看護師から指示を受けてください。
  2. 請求書・診察券・内服薬等を受取り、お支払いを済ませてからお帰りください。
  3. 診察内容により請求書が後日になる場合は、郵送いたしますのでお手元に届きましたら早急にお支払いください。
  4. 病室内の棚や冷蔵庫、金庫などの中にお忘れ物がないように十分にご確認ください。
  5. なお、金庫の鍵は所定の位置に戻してください。
  6. 会計窓口(出納取扱金融機関)の取扱いは、月曜日〜金曜日 8時30分〜18時(祝日・年末年始を除く)です。クレジットカード払いもご利用いただけます(VISA ・Master Card・AMERICAN EXPRESS・JCB・DC・NICOS・UFJ Card・Diners Club)。クレジットカードの場合は、中央計算窓口で承ります。休日・時間外は救急時間外会計窓口で取り扱います。お支払いは24時間可能です。

ATM・クレジットカードについては下記リンクをご覧ください。

当院にお見舞いにお越しになる方は

館内施設について知りたい方は

この記事に関するお問い合わせ先

入退院・在宅支援室

住所:静岡県藤枝市駿河台4丁目1番11号
電話番号:054-646-1111(代表) ファクス:054-646-1122
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年01月06日