患者さんやご家族の揺れる気持ちに触れ、看護師の仕事に意味を見出せるようになってきた

看護師 松浦千春

白衣の上に紺色のカーディガンを着ている松浦千春さんの顔写真

私は、小さい頃から人と接することが好きで、将来は人の役に立つ仕事をしたいと思い、中学生の頃から看護師になりたいと考えていました。はじめは准看護師として働き始め、手術室に配属になり、やりがいを感じる日々を過ごしていました。しかし、准看護師として勤務する中で、自分の知識やアセスメント力に限界を感じるようになり進学を決意しました。国家試験を経て看護師としてこの病院で働くようになり、病棟勤務の希望を叶えていただきましたが、これまでの経験を活かすことができず、業務に追われる毎日でした。しかし、患者さんと親身になって関わる先輩の姿をみて徐々に看護とは何かを考えられるようになりました。また、自分自身患者さんやご家族との関わりが増えていく中で、その揺れる気持ちに触れ、看護師としての仕事に意味を見出せるようになったと思います。例えば、患者さんは家に帰りたいが迷惑にならないだろうか、ご家族も帰ってきてほしいけれど、しっかりとケアできるだろうかと、お互いを思う気持ちと現実のジレンマの中で私たちの仕事があるのだと実感しています。問題なく自宅で療養生活を送るにはどうしたらいいか、生活背景、習慣、価値観などを鑑みながら一緒に考えることに張り合いがありますし、考えたことが上手くいくと喜びも増すので、この仕事は大変興味深いと感じています。

先を見据えたタイムリーな看護を提供し、少しでも不安を取り除くことができる看護師になりたい

私が看護をする上で大事にしていることは、先を見据えて、タイムリーな看護を提供していくことです。患者さんの病期は現在どの段階なのかをしっかりと理解できるだけでも、私たちの関わりひとつで患者さんへのケアは全く違ってきます。良くなっていくことも、悪くなっていく可能性もある中で、この後、どういうケアが必要になっていくかを考えながら、その時々に合わせた看護ができるように意識し、準備することが大事だと思っています。その中でも精神面で揺れる患者さんの気持ちに寄り添える看護を目指しています。例えば、終末期の患者さんには様々な思いがあると思いますが、そこには自身の病状に対する不安だけでなく、ご家族への気兼ねや遠慮があり、同時にご家族も患者さんとどのように接すればよいか悩むことがあると思います。以前、自宅退院を希望していた患者さんのオムツ交換の指導をご家族に行ったことがありました。その患者さんはオムツ交換を妻や子供にしてもらうことに抵抗を感じていたのですが、言うことができずにいたのです。その思いを汲み取ることができず、指導を開始してしまったことで関係が悪化してしまったということがありました。患者さんが早期に退院できれば自宅で過ごす時間も増えるだろうという自分の考えから指導をすすめてしまったことが、患者さんに不快な思いをさせたのだと気づきました。様々な思いがある中で、患者さんの置かれている状況を親身に考えることは必要だと思います。決して看護師本位ではなく、言葉に表さない患者さんの気持ちに寄り添った看護を提供していきたいと感じています。

退院調整をサポートし合えるようなチームワークを発揮していきたい

今後のチャレンジについては、明確な目標があるわけではありませが、現在呼吸器病棟に配属されていることや、呼吸サポートチーム活動に参加させていただいていることから、より専門的な知識を得て、自身の成長の機会にしていきたいという気持ちはあります。その中で、呼吸療法士の認定試験にもチャレンジしたいと思います。また、昨年度チームリーダーとして活動する中でスタッフ間での協力やチームとしての自分の役割を再認識することができました。新人の頃は退院調整をどのようにすすめればよいのかイメージがつかず、先輩から指摘されることが多かったのですが、指導する立場になったことで気づくことができるようになったと感じています。昨年度はメンバー間で患者さんに対するカンファレンスをする機会が多くあり、自分ひとりで気づかなかったことを他メンバーから情報共有してもらうことが多々ありました。今後は、退院調整だけでなく、メンバーひとりひとりが問題意識を持って、サポートし合えるようなチームワークを目指したいと思います。

この記事に関するお問い合わせ先

看護部

住所:静岡県藤枝市駿河台4丁目1番11号
電話番号:054-646-1111(代表) ファクス:054-646-1122
お問い合わせはこちらから

更新日:2023年03月07日