看護部のブログ 2018年11月号の記事

2018年11月21日
看護協会「まちの保健室」
看護協会の地区支部活動に「まちの保健室」があります。
「まちの保健室」では、地域住民の健康相談などを行っています。
これまでは高齢者を対象とした取り組みがほとんどでしたが、子育て世代にも支援が必要と考え、今年の3月より藤枝市児童課と協働して、藤枝市にある子育て支援センターに産科病棟助産師と小児病棟看護師2名を派遣しています。
11月13日は子育て支援センターあさひなで授乳や育児についての相談・支援を行いました。
子育て中のパパやママの悩みや困っていることを聞くことは、私たち助産師・看護師にとっても貴重な体験です。入院中の指導や説明に活かしていきたいと考えています。
今後も、子育て支援センター、BiViおやこ館、子育てフェスタなど様々なところで、支援活動を継続していきます。
2018年11月16日
「藤の花かんかんネット」地域リンクナース伝達講習会
「藤の花かんかんネット」の地域リンクナースが、デイサービスで伝達講習会を行いました。
藤枝市の看看連携の取り組みとして、昨年度から地域リンクナースを育成しています。今年度は、藤枝市の病院、地域包括支援センター、老人施設等から選出された11名が地域リンクナースとして9月の育成研修に参加しました。テーマは、昨年度と同じ「ノロウィルス感染予防と対処方法」です。
地域リンクナースたちは、10月から11月にかけ市内の小規模高齢者施設で伝達講習会を行っています。デイサービスやグループホームなどで勤務する介護職や相談員等にむけて、感染対策で一番重要な「防護具の着脱方法」の演習を行いました。受講者は真剣にマスク・手袋・エプロンのつけ方と外し方を練習しました。
地域で働く看護師が地域リンクナースの活動を通して異なる施設に出向くことで、さらに連携の輪が広がっていると実感しています。今後も藤枝市の看護師が連携し医療・看護・介護の質の向上につながることを期待しています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
看護部
住所:静岡県藤枝市駿河台4丁目1番11号
電話番号:054-646-1111(代表) ファクス:054-646-1122
お問い合わせはこちらから
更新日:2018年11月21日