看護部のブログ 2018年9月号の記事

2018年9月14日
「藤の花かんかんネット」地域リンクナース研修を実施しました
藤枝市では、看看連携の取り組みとして、昨年度から地域リンクナースを育成しています。
9月13日(木曜日)、藤枝市の病院、地域包括支援センター、老人施設等から選出された11名が、今年度の地域リンクナースとして研修に参加しました。
今回は、昨年度と同じ「ノロウィルス感染予防と対処方法」をテーマとして、当院の感染管理認定看護師より座学と実技の研修を2時間ほど受けました。
11月からは、地域の小規模高齢者施設で伝達講習を行う予定です。
藤枝市全体の医療・看護の質の向上に繋がることが目標です。
2018年9月13日
平成30年度 第2回「藤の花かんかんネット」会議が開催されました

平成30年9月11日 15:00~17:00、第2回「藤の花かんかんネット」会議が、藤枝市岡部町の「社会福祉センターきすみれ」で開催されました。
藤枝市の看護師、社会福祉士、ケアマネージャーなど40名以上が参加しました。
今回は「地域包括ケア 岡部町の取り組み」をテーマとして、藤枝市社会福祉協議会、安心すこやかセンター亀寿の郷、特養亀寿の郷の皆さんに講演していただきました。
社会福祉協議会と地区社協の関係や活動内容、安心すこやかセンターが市民に寄り添った支援をしていること、また特養亀寿の郷では、患者さんへのきめ細やかな体調管理に力を入れていることなどがよくわかりました。
参加者から、「岡部町すごい!!」という声が聞かれるなど、岡部町での地域包括ケアへの取り組みについて理解を深めることができました。
2018年9月10日
地域の医療・介護施設、訪問看護ステーション向けの管理者研修を実施しました
看護師の養成施設が増え、新たに看護師資格を取得する人財は年々増えています。しかし地域では、まだまだ看護師不足が叫ばれ、看護師確保は共通の悩みです。
そこで、近隣の医療・介護施設、訪問看護ステーションの管理者を対象に、人事コンサルタントの専門家である石田秀朗講師による「人財を戦略的に獲得する採用活動講座」を開催しました。
採用活動に対する考え方について学ぶ貴重な機会になりました。
戦術思考から戦略思考へ転換するには、経営層、マネジメント層の意識改革が必要で、働く価値を伝えるための3つの“C”について学びました。
- CONCEPT ・・・ 誰に、どんな価値を、伝えたいのか
- CONTENTS ・・・ 誰の、どんなストーリーで、表現するのか
- COMMUNICATION ・・・ 誰に、何を使って、伝えるのか
60分という短い時間でしたが、受講者は真剣に講師の話に聴き入り、あっという間に時間が過ぎていったようです。
今回学んだことを自施設に持ち帰り、今後の採用活動を検討したいとの意見が多く聞かれました。(看護部長)
平成30年度 看護管理研修を実施しました
8月30日、師長・主任を対象に、看護管理研修を実施しました。
今回は、外部講師の石田秀朗さんをお招きし、以下の2つのテーマについて講義を受けるとともに、グループワークを実施しました。
一つ目のテーマは「人が育つ環境、職場つくり」です。
職場に適応しやすい環境を考えることをねらいとし、その後のグループワークでは、モチベーションをあげるための取り組み案などが報告されました。
二つ目のテーマは「各部署におけるポジティブな看護体験」です。
昨年看護部の魅力として挙げた「ポジティブ」を再確認し、グループワークでは、これまでの自部署の看護を振り返ることで、困難事例をどのように解決したのか、それぞれのポジティブな看護体験を語り合いました。
2018年9月6日
「働き方改革」夜間勤務者専用スクラブ導入
当院では、「働き方改革」のひとつとして、看護部の夜間勤務者専用の医療用ユニフォーム(スクラブ)導入を検討しました。
その結果、平成29年度に1病棟で試験的導入を開始し、平成30年9月から全病棟で使用を開始しました。
スクラブを着ていることにより、夜間勤務ということが一目瞭然でわかります。2交代勤務で、前日16時から勤務している看護師が、少しでも早く帰宅できるように、みんなで声を掛け合っています。
夜間でも患者さんが看護師をすぐ探せるように、ちょっと奇抜なこの色を選んでみました。
退院後訪問指導に研修医も参加しています!
当院では、退院された患者さんやご家族の方が、自宅で何か困っていることがないかなどを確認し、支援するための訪問を行っています。
今までは入院していた病棟の担当看護師や、退院支援看護師が訪問していましたが、9月から研修医が新たにメンバーに加わりました。
若くてはつらつとした医師が訪問し、患者さんやご家族のお話をお聞きしますので、よろしくお願いします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
看護部
住所:静岡県藤枝市駿河台4丁目1番11号
電話番号:054-646-1111(代表) ファクス:054-646-1122
お問い合わせはこちらから
更新日:2018年09月19日