看護部のブログ 2023年9月号の記事

2023年9月20日
令和5年度 第2回「看護を語る in 藤枝」を開催しました
9月14日(木曜日)、第2回「看護を語るin藤枝」が開催されました。
いつもながら、この会で皆さんの体験が語られると、聞いている自分がその体験した本人になったかのように引き込まれていきます。自己の経験を思い起こし、発表者に重ねてしまうこともあります。
このご時世に、スライドもポインターも無いのですが、語りが始まるとそんなふうに不思議なことが起こります。価値判断は人それぞれ、発表側も聴衆も看護を超えた自分の価値や信念に触れる貴重な機会です。
今回の語りでは、対象となる患者さんの半分以上が赤ちゃんや10代の若年の人たちでした。その他にも、患者さんに十数年を超えて再び出会い看護したことや、専門性のある看護領域での語り、とテーマは多岐に渡っていました。
語りは、きれいにまとまらなくていい、失敗でも成功でもいい。
様々な体験を自由に語れるこの機会を、これからも大切にしたいと思います。
発表者の皆さん、コメントをしてくださった皆さん、ありがとうございました。
2023年9月19日
藤の花かんかんネットワークの活動
地域リンクナース育成とフォロー研修

「藤の花かんかんネット」事業のひとつとして、地域リンクナースの育成があります。
9月12日(火曜日)に今年度の研修を行いました。
「皮膚を守るケア」をテーマに、洗浄・保湿・医療テープの使用法について、当院の皮膚・排泄ケア認定看護師より講義と実践を交え、学ぶことができました。
12施設18名の看護師が参加しました。
今年度すでに行われた活動
第1回 「藤の花かんかんネット」会議
4月16日(日曜日)、日本看護協会会長(当時)、福井トシ子様をお招きし、これまでの活動報告を行いました。来賓10名、14施設27名が参加しました。

第2回 「藤の花かんかんネット」会議
7月12日(水曜日)、「それぞれの立場から考えるACPについて」をテーマに学習し、意見交換を行いました。17施設26名が参加しました。
【ACPとは】
Advance Care Planning(アドバンス・ケア・プランニング)の略称で、人生の最終段階における医療・ケアについて、ご利用者様と医療・ケアチーム、ご家族が繰り返し話し合う取り組みのことです。2018年には、ACPの認知度向上や普及啓発のために厚生労働省によって「人生会議」という愛称が決まりました。

- この記事に関するお問い合わせ先
-
看護部
住所:静岡県藤枝市駿河台4丁目1番11号
電話番号:054-646-1111(代表) ファクス:054-646-1122
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年09月20日