看護部のブログ・2016年12月の記事

看護部のブログ

2016年12月19日

新人看護師の紹介!

救急病棟新人看護師の永田さんのイラスト

救急病棟、新人看護師の永田です。
4月から勤務し早くも9ヶ月目になりました。11月から夜間勤務もスタートし忙しい日々を送っていますが、任せてもらえる仕事も増え、とてもやりがいを感じています。
救急病棟では、24時間緊急度の高い患者さんの入院の受け入れを行っています。
疾患、生活背景、など違う中で患者さん一人一人に合わせた看護を提供できるように考えながら、頑張っています。
寒くなり、インフルエンザやノロウイルスの流行する時期になりました。患者さんの健康を守るため、自分の健康もしっかり守っていきます。
皆さんも、お体には気をつけてくださいね!

2016年12月15日

防災リンクナース- 防災訓練で役割を再認識 -

防災訓練でそれぞれの役割を再確認している写真

災害発生時に大切なことは、初動体制です。安全の確保、情報伝達、役割分担、調整、アセスメント…病院全体が協力し合って災害発生時の対応をしなくてはなりません。防災リンクナース会は、災害が発生したときに看護師が役割行動できるよう、各部署で中心となる看護師の養成を行っています。

12月4日には400名程の職員が参加し、病院外でケガをした患者を受け入れるための行動を中心に防災訓練が行われました。情報共有のための書類の提出などの問題点もあがり、今後の課題も明確になりました。災害に強い病院を目指し、これからも防災リンクナースを中心に活動を行っていきます。

防災訓練でそれぞれの役割を再確認している写真

2016年12月13日

スキンケアリンクナース会の紹介

各部署のスキンケアリンクナース会をしている写真
各部署のスキンケアリンクナース会をしている写真

各部署のスキンケアリンクナースは普段から褥瘡対策の為に目標を掲げ活動しています。
2ヶ月に1回のスキンケアリンクナース会開催時には、院内の褥瘡発生などについて情報共有をするほか、勉強会も行っています。12月は「保湿ケアは予防的スキンケア」をテーマに皮膚乾燥の問題点や保湿の必要性などを学び、保湿剤の種類による違いを実際に体験しました。

褥瘡対策の為保湿クリームを手に付けている写真

2016年12月8日

ラダー2 課題発表会

ラダー2 課題発表会での集合写真
ラダー2 課題発表会お知らせのポースター

平成28年度 ラダー2 課題発表会が行われました。 
今年度は、29名の看護師が日頃の看護実践を理論的に振り返り、自己の課題を明確にするために症例研究に取組みました。 
一人一人の発表から、今後の課題や取組む姿勢など多くの言葉が聞かれました。 
また、発表会のあとにはグループワークを行い、さらに課題を深め今後に繋げていくワークが行われました。

ラダー2 課題発表会の写真

2016年12月6日

ラダー3-2レベル研修 コーチング

ラダー3-2レベル研修コーチングをしている写真

11月25日は、今年2回目の「コーチング」研修でした。研修では、コーチングの仕組みや効果的なコーチングを学び、その後実際に「認める」「聴く」のスキルを使った演習を行いました。

演習場面では、学びを活かされ和やかに会話が弾み、離す側も聴く側も満足したコミュニケーションが取れていました。さすが、リーダークラスの受講者です。

研修の学びは、後輩育成や、チーム医療の場で発揮されることを期待しています。

ラダー3-2レベル研修コーチングをしている写真

2016年12月2日

感染症予防と対策

インフルエンザウィルス・ノロウィルス感染症・予防と対策についての講義を受けている写真
講師の小清水医師のイラストと戸塚感染管理認定看護師の写真

平成28年11月25日(金曜日)
『インフルエンザウィルス・ノロウィルス感染症・予防と対策について』の講義と実践指導がありました。
主催は当院地域医療連携室で、対象者は志太榛原地区介護事業所のケアマネージャーさんやヘルパーさん、訪問看護師さん等です。
講師は当院呼吸器内科小清水医師と戸塚感染管理認定看護師です。

この時期は、どの施設でもインフルエンザ等の感染症が蔓延しないように注意しています。呼吸器内科医師の講義にもありましたが、まず発症しないように予防することが大切です。万が一発症した場合は、正しい対処をすることで感染拡大を防ぐことができます。今回は正しい知識を得て、正しい対処方法を学ぶという実践的な研修会になりました。皆さん熱心に取り組んでいました。

吐物の処理方法を学んで実践している写真

正しい吐物の処理方法を学びました!

この記事に関するお問い合わせ先

看護部

住所:静岡県藤枝市駿河台4丁目1番11号
電話番号:054-646-1111(代表) ファクス:054-646-1122
お問い合わせはこちらから

更新日:2018年04月18日