看護部のブログ・2017年3月の記事

2017年3月17日
第3回 地域医療と介護・福祉をつなぐ会
今回は「訪問薬剤管理指導」をテーマに開催しました。 内容は「地域包括支援センターのケアマネと薬剤師の連携」「訪問薬剤管理指導の手順」「訪問薬剤管理指導介入の効果」についてプレゼンテーターの発表があり、その後多職種でグループワークを行いました。
当院呼吸器内科外来看護師の発表は、通院している患者さんへ訪問薬剤師の介入により、医師も看護師も薬剤管理がスムーズになり、患者さんの病状も安定し救急外来に受診する回数が減少したという事例でした。また、KJ法で行ったグループワークでは多職種の関係づくりや課題解決策の共有に繋がり、今後に活かすことができそうです。

2017年3月13日
主任会の活動報告会
看護部の主任会は教育担当と業務担当に分かれて活動しています。
この日は、2つの主任会の活動報告会でした。
教育主任会では、看護部内の研修が効果的な人材育成となっているか確認しています。
業務主任会では、看護必要度の評価精度をあげるための取り組みを中心に行っています。
この報告会で主任会の活動が、看護師個人の質、看護部全体の質を高めていることがわかりました。

2017年3月6日
クリニカルラダーレベル1認定式

3月3日は、クリニカルラダーのレベル1の認定式でした。
今年の認定者は新人看護師46名。
振り返ればあっという間の1年でしたが、一日一日が濃厚で充実した日々でした。
認定された新人看護師は、自分の1年を振り返り、
「つらい事もいっぱいあったけど、技術を学び任されるようになったときはうれしかった。」
「自信を無くした時に、先輩や同期の仲間が支えてくれた。本当に感謝している。」
などと発表していました。
この認定により、新人看護師の名札に付けられた初心者マークもはずれました。
これからの成長が、とても楽しみです!

- この記事に関するお問い合わせ先
-
看護部
住所:静岡県藤枝市駿河台4丁目1番11号
電話番号:054-646-1111(代表) ファクス:054-646-1122
お問い合わせはこちらから
更新日:2018年04月18日