手根管症候群とは

手根管症候群とは

手の外科領域で扱う数多い疾患の中でも、腱鞘炎に次いで多く見られる疾患が手根管症候群です。

手の平の付け根に、骨とじん帯に囲まれた手根管というトンネルがあります。このトンネルのような部分を9本の腱と1本の神経(正中神経)が走っています。様々な理由でこのトンネル内が狭くなり、正中神経が圧迫されると、小指以外の指のしびれ、痛みが出現します。症状が進行すると親指の付け根の筋肉がやせてきたり、親指を動かしにくくなったりもします。これを手根管症候群といいます。

手根管症候群の症状は夜中や明け方に強く出ます。朝方手が強くしびれ、痛みがでて起きてしまうと訴える患者さんもいらっしゃいます。症状の進んだ方では、ボタンかけ、お金をつまもうとする動作の際の不自由を訴える場合もあります。女性の方に多い疾患であり、妊娠出産期、更年期に多くみられるためホルモンバランスとの関連が推察されています。

診断法

初診時の診察でほぼ診断は確定できますが、当院では必ず神経伝導速度を測定(電気を神経に流し、その流れやすさを測定します)し、診断を確定しています。その他、必要に応じてCT検査、MRI検査を追加する場合もあります。

治療法

初期の手根管症候群に関しては、まずは手関節のサポーターなどによる装具療法を行います。ご希望がある場合、注射による治療(局所麻酔剤とステロイドの混合液を手根管内へ注射します)を行う場合もあります。
これらの保存的加療で症状が改善しない場合、親指の付け根の筋肉がやせてきている重症例などの場合は手術治療の対象となります。

手術法

手根管症候群の手術の目的は、正中神経の圧迫を取り除くことです。局所麻酔で行います。手のひらに小切開をくわえ、手根管の屋根を形成しているじん帯まで到達します。このじん帯を切ることで手根管の容積を広げて、正中神経の圧迫を取り除きます。症例によっては神経、腱周囲にできた滑膜などを切除したり、手根管内部にできたガングリオン等の切除も行います。

近年、内視鏡による手術を行っている施設もありますが、当院では行っておりません。内視鏡手術は単に手根管を開放する(じん帯を切る)以外の手術操作が困難です。手根管症候群はときにはガングリオンなどの腫瘍や、腱周囲の滑膜が原因となっている場合があります。このような場合は、腫瘍を切除したり、高度に腫れた滑膜の切除が必要となりますが内視鏡ではこういった複雑な手術操作は困難であるという理由からです。

この記事に関するお問い合わせ先
整形外科

住所:静岡県藤枝市駿河台4丁目1番11号
電話番号:054-646-1111(代表) ファクス:054-646-1122
お問い合わせはこちらから

更新日:2018年11月05日