防災・減災教育

市内の中学校で防災・減災教育を実施しました!

大規模災害が発生した際は、「共助」の精神のもと、地域の皆さんが互いに助け合い、支えあっていく必要があります。中学生は「共助」の担い手として、地域の活動に参画していくことが期待されます。

そこで当院では、平成25年から市内の中学生を対象に、救急看護認定看護師による防災・減災教育を演習形式で実施しています。演習の主な内容は以下の通りです。

三角巾で応急処置の練習をしている写真

応急処置方法 (三角巾の使用方法)

担架を使って搬送訓練をしている写真

搬送訓練 (担架の使用方法)

心肺蘇生法・AEDの使用方法を練習している写真

心肺蘇生法・AEDの使用方法

  本年度は、7月6日の瀬戸谷中学校を皮切りに、西益津中学校、葉梨中学校でも、防災・減災教育を実施しました。今後さらに、岡部中学校、青島北中学校でも実施予定です。

この記事に関するお問い合わせ先

病院総務課

住所:静岡県藤枝市駿河台4丁目1番11号
電話番号:054-646-1111(代表) ファクス:054-646-1122
お問い合わせはこちらから

更新日:2018年04月18日