令和7年度 市民公開講座拡大版を開催しました
令和7年6月7日(土曜日)、「市民公開講座拡大版 ~知って得する!病気の予防と治療のはなし~」を開催しました。
市民公開講座は、最新の医療情報や地域における医療体制などを広く市民に伝えるため、平成19年から開催しているものです。今回は、昨年度に引き続き藤枝市民会館での開催となりました。
実施内容
講座は二部構成で、第1部では、呼吸器外科の江間俊哉医師より、「肺がん検診から最新の肺癌手術まで」と題し、がんによる死亡原因の中でも上位を占める肺がんについて講演いたしました。肺がんは、早期発見と適切な治療が重要とされています。早期発見につながる基礎知識や最新の治療法などについて、わかりやすく話しました。
第2部では、乳腺外科の長谷川聡医師による、「がんは突然やってくる.備えあれば-知っておきたい乳がん基礎知識-」。乳がんを早期に発見するためには、定期的な検診のほか自分自身に合った検診を受けることが重要なので、乳がんに関する正しい知識をわかりやすく説明いたしました。


日時 |
令和7年6月7日(土曜日) |
---|---|
開催場所 |
藤枝市民会館(藤枝市岡出山1丁目11-1)※藤枝市役所となり |
講演 |
「肺がんの検診から最新の肺がん手術まで」 「がんは突然やってくる 備えあれば ~知っておきたい乳がん基礎知識~」 |
受講料 |
無料 |
※講座の内容は、市民公開講座アーカイブでご覧いただけます
講演終了後のアンケートでは「わかりやすかった」「とても参考になった」など有意義な講義だったという意見が聞かれました。
今は健康に思われていても、将来の病気につながるリスクを抱えていたり、早期には自覚症状が無い病気にかかっていたりするケースは少なくありません。そうしたリスクや自分では気づきにくい病気を早期に発見し、対処していくためには、自分の体の状態を知っておくことが重要です。定期的な健診・人間ドックの受診を心がけましょう。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年06月10日