眼科

科紹介

初診について

受付日時 平日午前8時~午前11時

診察はすべて予約制です。初診の方は紹介状をご用意ください。紹介状ご持参でない場合は緊急疾患を除き特別初(再)診料が追加でかかります。症状によっては散瞳検査(瞳孔を大きくして眼底を調べる検査)を行うことがあります。散瞳検査をすると車の運転は半日ほどできませんのでご注意ください。

硝子体手術が必要な疾患(網膜前膜、黄斑円孔、硝子体出血、増殖性糖尿病網膜症、水晶体亜脱臼、眼内レンズ偏位など)は月曜、火曜、水曜、金曜日にご紹介ください。

その他の疾患(白内障、緑内障、網膜疾患、ぶどう膜疾患、角膜疾患、視神経疾患、小児斜視・弱視、眼瞼疾患、涙道疾患など)につきましては月曜~金曜日でご紹介ください。

現在当院では斜視手術は行っておりませんので、斜視手術が必要な場合は専門病院への紹介をさせていただきます。

緊急手術や治療が必要な疾患(急性緑内障発作、裂孔原性網膜剥離、眼内炎、眼外傷など)につきましては時間外、土日も含めて対応しておりますので、お電話でご連絡ください。

連絡先

電話番号:054-646-1111(代表)  15番ブロック 内線:2810
ファックス:054-646-1122

スタッフ紹介

スタッフ紹介の概要
職名 氏名 卒業年 学会専門医資格等
医長 浅川 卓也
(網膜硝子体)
平成27年卒 日本眼科学会認定専門医
iStent認定医
水晶体嚢拡張リング認定医
ボトックス注射認定医
眼科PDT認定医
羊膜移植術者認定医
静岡県難病指定医(専門医)
視覚障害者用補装具適合判定医師研修会修了
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
医員 喜多 遼太
(網膜硝子体)
平成29年卒 日本眼科学会認定専門医
iStent認定医
水晶体嚢拡張リング認定医
ボトックス注射認定医
視覚障害者用補装具適合判定医師研修会修了
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会終了
医員 坂本 浩一
(眼科一般)
令和2年卒 水晶体嚢拡張リング認定医
ボトックス注射認定医
医員 藤本 優
(眼科一般)
令和3年卒  
視能訓練士 水野 展子   日本視能訓練士協会認定視能訓練士
視能訓練士 小笠原 朱美   日本視能訓練士協会認定視能訓練士
視能訓練士 大石 志保   日本視能訓練士協会認定視能訓練士
視能訓練士 西村 真衣香   日本視能訓練士協会認定視能訓練士
視能訓練士 藍木 颯斗   視能訓練士臨地実習指導者講習会修了

外来担当医表(午前)

外来担当医表
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
浅川 浅川     浅川(奇数週)
喜多   喜多   喜多(偶数週)
坂本(第1週)
 
坂本
 
坂本
 
坂本(奇数週)
藤本(第2、4週) 藤本   藤本 藤本(偶数週)

※学会などで変更となることがあります。 

科の目標

目の病気

眼科では眼やまぶたに関わる病気を診ています。私たちが物を見る時には物の色や形が光として眼の中に入り、角膜、水晶体、硝子体を通過して網膜に届き、網膜で電気信号に変換され視神経へ伝わり脳へと変換されます。このうち1カ所でも障害が生じると見えにくさの原因となります。

例えば角膜が障害される病気として角膜感染症や円錐角膜、水晶体が混濁する病気として白内障、硝子体が混濁する病気として硝子体出血やぶどう膜炎、網膜が障害される病気として加齢黄斑変性、網膜静脈閉塞症、糖尿病網膜症、網膜前膜、黄斑円孔、網膜剥離、視神経が障害される病気として緑内障や視神経炎、脳腫瘍などがあります。

このうち緑内障、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性に関しては中高年の中途失明原因として多い病気ですが、早期発見と治療で進行を遅らせ、失明を防ぐことができるようになりました。

特に緑内障は40歳で20人に1人、70歳では10人に1人もいる病気ですので40歳を過ぎたら眼科で眼底検査を受けるようにしましょう。

また糖尿病に関しては内科で糖尿病と診断されている5人に1人が糖尿病網膜症と推計されています。糖尿病と診断されていて、まだ眼科を受診されていない方は必ず眼科を受診してください。

子供では8~10歳まで視機能が発達するとされていますが、それまでの時期に網膜にはっきりとした像が得られないと、大人になっても視力が出ずに弱視となることがあります。原因としては屈折異常や斜視、不同視が多く、眼科で処方された適切な眼鏡装用や健眼遮閉、斜視治療が必要になります。

手術について

手術が必要な疾患については、眼や体の状態などに応じて日帰り手術、入院手術とも対応しております。原則局所麻酔での手術ですが、局所麻酔での手術が困難な場合は麻酔科と連携して全身麻酔での手術をさせていただきます。手術日は火曜・水曜・金曜で、日帰り手術は火曜・水曜、全身麻酔手術は水曜に行っております。

白内障手術

当院での白内障手術はなるべく眼に負担のないよう、2.4mmの小切開、低侵襲、安全な手術を心がけています。難症例(進行した白内障、揺れている白内障、角膜混濁のある白内障など)にも対応しております。

不正乱視ではない正乱視の方については積極的に乱視矯正眼内レンズを選択しております。術中ガイドシステムVERIONを採用しており、乱視矯正精度の向上に努めています。

当院では多焦点眼内レンズも採用しております。眼鏡なしで遠くも近くも見えるようになりたい方が適応となります。ただし通常の単焦点眼内レンズと比較して眼の中に入ってきた光を複数に振り分けるため、見え方の質が劣ってしまう可能性(コントラスト感度の低下、ハロー、グレア、夜間の羞明など)があります。また角膜疾患や網膜疾患、緑内障、小瞳孔、非常にご高齢の方などは見え方の質がさらに劣ってしまうため非適応となることがあります。適応や費用、見え方など詳しくは担当医とご相談ください。

白内障の他に緑内障も合併しており、緑内障点眼を使用して眼圧コントロールが良好な方は、白内障手術と同時に侵襲の少ない緑内障手術(iStentなど)を併施することで、手術後の緑内障点眼を減らせる可能性があります。こちらも詳しくは担当医とご相談ください。

緑内障手術

緑内障では進行の予防のために眼圧のコントロールが不可欠です。眼圧を下げるためにまずは点眼治療を行いますが、それでも視野障害が進行するようであれば手術を選択します。緑内障手術はあくまで眼圧を下げ今後の視野障害の進行を抑える手術ですので、白内障手術と違い見やすくなる手術ではありません。

当院では白内障手術と同様に可能な限り低侵襲な緑内障手術を心がけています。

比較的眼圧コントロールのよい白内障・緑内障の方にはiStent、眼圧がやや上昇し視野障害も進行している初期・中期の緑内障の方には低侵襲緑内障手術(マイクロフック、スーチャートラベクロトミーなど)、眼圧のコントロールが悪く、視野障害も進行している中期・後期の緑内障の方にはやや侵襲が大きいですが眼圧下降効果の高いトラベクレクトミーやアーメド緑内障バルブ手術を行っています。トラベクレクトミーに関しては術後の眼圧管理が非常に大切ですので、1-2週間の入院を原則としております。

また眼や体の状態によって上記のような眼球内の手術が難しい場合は、眼球外からレーザーを照射するマイクロパルス光凝固術を行っております。

網膜硝子体手術

硝子体手術とは眼の硝子体と呼ばれる組織を除去し、網膜硝子体の病気を治す手術です。ガムをティッシュペーパーから剥がすようなイメージのとても繊細で難しい手術に分類されます。網膜前膜、黄斑円孔、硝子体出血、裂孔原性網膜剥離、増殖性糖尿病網膜症、水晶体亜脱臼、眼内レンズ亜脱臼などが適応となります。

手術では0.5mm以下の小さな穴を3-4カ所開け、そこから細い器具を眼内に挿入し硝子体を切除して網膜病変の治療を行い、手術終了時に眼内を水、空気、ガス、シリコーンオイルのいずれかに置き換えます。術後症例によっては1週間程度の体位制限が必要です。

当院では2名の硝子体術者が常勤でおりますので、緊急手術が必要な裂孔原性網膜剥離や眼内炎、眼外傷、術中水晶体落下などいつでも対応しております。また非常に難しい症例(増殖性糖尿病網膜症、増殖性硝子体網膜症、重症の穿孔性眼外傷など)については京都府立医科大学とも連携して治療・手術にあたらせていただきます。

その他の手術

結膜疾患(翼状片、結膜弛緩症、眼窩脂肪ヘルニアなど)、眼瞼疾患(麦粒腫、霰粒腫、眼瞼腫瘤、眼瞼下垂、内反症など)、涙道疾患(鼻涙管狭窄、涙小管炎など)の手術治療が可能です。角膜疾患や斜視、難治の眼瞼・涙道疾患で手術が必要な場合は専門病院とも連携して治療にあたります。

※保険適応外の近視矯正手術やICL(眼内コンタクトレンズ)、オルソケラトロジー、美容形成手術は行っておりません。

手術実績

手術実績
手術内容 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
白内障手術 767件 785件 792件 913件
硝子体手術 221件 205件 182件 204件
緑内障手術 81件 87件 177件 213件

 ※各年4月~3月の手術件数

検査について

視野検査

視野検査は火曜・水曜・金曜の午後で完全予約制です。

小児・学童の視機能検査

小児・学童の視機能検査は月曜・木曜の午後で完全予約制です。小児・学童は調節力が強いため、小児の眼鏡処方では原則として調節麻痺点眼を1週間前から点眼していただきますので検査の前後1-2週間はまぶしくなったり見えにくくなったりします。

眼鏡処方

矯正視力が良好な方(眼鏡やコンタクトレンズを装用して視力が1.0近くある方)は眼科の眼鏡処方箋無しで直接眼鏡店での作成をお勧めしています。眼鏡処方は月曜・木曜の午後で完全予約制です。

コンタクトレンズ処方

当院でのコンタクトレンズ処方は、角膜疾患に対する治療用コンタクトレンズが対象です。第4週の木曜午後で完全予約制です。一般の屈折矯正用コンタクトレンズ処方はお近くの眼科でお願いします。

網膜電図(ERG)

網膜電図(ERG)検査は平日の午後で予約制です。
※多局所ERGや黄斑局所ERGは当院では施行しておりません。

色覚検査

当院での色覚検査は石原色覚検査表や標準色覚検査表によるスクリーニングとパネルD15による程度判定が可能です。
※100 hue test、ランタンテストによる程度判定、アノマロスコープによる確定診断は当院では施行しておりません。

この記事に関するお問い合わせ先
眼科

住所:静岡県藤枝市駿河台4丁目1番11号
電話番号:054-646-1111(代表) ファクス:054-646-1122
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年04月25日