個別予防接種
疾病予防のため下記の予防接種などを行っています。
成人肺炎球菌ワクチン・高齢者肺炎球菌ワクチンニューモバックス
高齢者肺炎の原因となる病原体の中で、頻度の高い「肺炎球菌」という細菌に対する予防接種です。 平成26年10月から高齢者肺炎球菌ワクチンが定期予防接種になりました。
当院での接種は、外来診療とは別に第1・第3木曜日に実施しています。
- 当院外来に受診中の方のみ接種を行っています。診察の際に医師に接種の可否を聞いていただき、接種可能なら、外来で「接種許可書」を受け取って健診センターで予約をとってください。
- かかりつけ医のある方は、かかりつけ医にご相談ください。
- かかりつけ医のない方は、「健康カレンダー」で確認していただくか、保健センターに接種が出来る医療機関をお問い合わせください。
【接種料金】
接種者の年齢や住所地により異なります。
予約の際にお問い合わせください。
自費の場合は、8,290円
小児は下記の「小児予防接種」のリンクをご覧ください。
帯状疱疹
日本人成人の90%以上は、帯状疱疹の原因となるウイルスが体内に潜んでいて、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹になるといわれています。
注射は2回接種します。
- 当院外来に受診中の方のみ接種を行っています。診察の際に医師にご相談ください。
- かかりつけ医のある方は、かかりつけ医にご相談ください。
- かかりつけ医のない方は、「健康カレンダー」で確認していただくか、保健センターに接種ができる医療機関をお問い合わせください。
【接種料金】
接種者の年齢や住所地により異なります。
市町により助成がありますので、予約の際にお問い合わせください。
自費の場合は、1回 21,620円
破傷風
破傷風菌からの感染を予防するための予防接種です。
実施日 | 火曜日・木曜日 ※11時まで |
---|---|
予約方法 | 予約は必要ありません。 8時〜11時に初診受付で手続きをしてください。 |
接種料金 | 4,630円 |
A型肝炎
A型感染を予防するための予防接種です。 感染リスクの高い海外へ行かれる場合接種をお勧めします。
実施日 | 水曜日、木曜日(祝日を除く) |
---|---|
予約方法 | 予約は必要ありません。 8時〜10時に初診受付で手続きをしてください。 内科外来で抗体検査をしてから、抗体のない場合接種のスケジュールを立てて後日の接種になります。 (小児の場合は、事前に小児科外来へお問い合わせください) |
接種料金 | ・抗体検査 7,430円 ・予防接種 8,520円 |
B型肝炎
B型肝炎を予防するための予防接種です。感染リスクが高い場合接種をお勧めします。
実施日 | 水曜日、木曜日(祝日を除く) |
---|---|
予約方法 | 予約は必要ありません。 8時〜10時に初診受付で手続きをしてください。 内科外来で抗原抗体検査をしてから、抗体のない場合接種のスケジュールを立てて後日の接種になります。 (小児の場合は、事前に小児科外来へお問い合わせください) |
接種料金 | ・抗原抗体検査 7,600円 ・予防接種 6,300円(6歳以上) ・抗原・抗体(単独) 6,630円 |
インフルエンザ
現在、予約は受け付けていません。
小児は「小児予防接種」のリンクをご覧ください。
インフルエンザは、通常、初冬から春先にかけて流行します。
ワクチンを接種してもかかることがありますが、これはインフルエンザワクチンが重症化予防を目的としたワクチンだからです。
インフルエンザワクチンの接種は事前予約制です。
対象者 |
|
---|---|
予約方法 |
・ 外来通院中の方は、外来窓口でお申し込みください。 |
接種料金 | お問い合わせください。 |
予約・問合先 | 電話 054-646-1117(直通) 健診センター 受付時間 平日 午前8時30分~午後5時 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健診センター
住所:静岡県藤枝市駿河台4丁目1番11号
電話番号:054-646-1111(代表) 054-646-1117(直通)
更新日:2025年02月05日