産科外来
産科外来について
予約・問い合わせ
平日の午後2〜午後4時に、電話で産婦人科外来へ
【電話番号:054-646-1111(内線:2610)】
外来マップ
初めて受診される方へ
市販の妊娠検査薬で陽性反応が出た方は、月曜日・水曜日・木曜日・金曜日の、11時までに受付をしてください。
また、他院からの紹介状をお持ちの方は平日午後2時〜4時の間に電話で予約をとってから受診をしてください。
なお、里帰り分娩を希望される方は22週までに一度分娩予約のために受診をしてください。その後34週頃までに再度受診をするようにしてください。
再診の方へ
再診受付手順
- 診察券を再来受付機に入れます。
- 予約内容が画面表示されます。画面上の「確認」を押します。
- 「番号札」「診察券」「受付表」が受付機下のプリンターから出力されます。
- それらを持って外来25番ブロック受付へ行きます。
- 外来ブロック受付職員に「診察券」と「受付表」を渡します。受け取った待合で診察の順番を待ちます。
- 診察券は診察終了時までにお返しします。
※患者さんの呼び出しは「番号札」に印字されたアルファベットと数字でお呼びします。
ママクラス
当院では、妊婦さんを対象に、妊娠中の過ごし方や藤枝市立総合病院での入院生活などについてご案内する『ママクラス』を定期的に開催しております。
当院でご出産される方は、ママクラスのテキストを保健相談時に購入していただいています。
安心して妊娠・出産・育児ができるような情報を載せているオリジナルテキストです。
B5サイズのコンパクトなテキストで、持ち運びしやすくなっております。
妊婦健診
技師エコー
定期健診中に4回、臨床検査技師による超音波検査を行い、胎児や胎盤などに異常がないか詳しく確認します。当院では4Dエコーを用いた検査を行っているので、赤ちゃんの細かい表情やしぐさなども見られることがあります。
バースプラン
バースプランとは、ご出産されるお母さん自身がご自分の出産についてイメージや、どのような出産にしたいかを考え主体的に出産に臨むためのものです。
ご家族とともにお産や、これから生まれてくる赤ちゃんについて話すことで心の準備にもなります。
お産は人生において数少ない機会です。私たちはその時を大切に考え、出来るだけバースプランに沿ってお産や入院生活を過ごせるようにサポートさせて頂きます。(記入出来たら母子手帳の一番後ろのページに挟んでください。)
授乳について
おっぱいはお母さんから赤ちゃんへの最高の贈り物
当院では「母乳で育てたい!」というお母さんの気持ちを大切に母乳育児支援を行っています。
子育ての第一歩となる母乳育児がスムーズになるように、当院では妊娠中からの乳頭マッサージ、分娩台での早期母子接触・授乳や母子同室を行い、母乳分泌を促しています。母乳だけで頑張らないといけないと気負わず、母乳育児を通しての関わりの過程が大切であるため、お母さんの気持ちを大切にし、それぞれのお母さんと赤ちゃんにあった栄養方法を提案し、母乳育児のノウハウやトラブルへの対処法などの支援を行っています。
母乳を与えた赤ちゃんは病気になりにくく、アレルギーも引き起こしにくくなります。
さらにお母さんも赤ちゃんも幸せな温かい気持ちになり、二人の絆、信頼関係が築かれます。そのたくさんの愛情が、子どもの成長発達に大切な強い心の土台となり、「信頼、安心、自立」へと導き、子どもの力で自分らしく幸せな将来を実現することにもつながります。
まず大切なことは、お母さんが「母乳で育てたい!」という気持ちを持ち、妊娠中から心と体の準備をすることが大切です。
お母さんと赤ちゃんだけに与えられた幸せのひと時を楽しみましょう。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年09月04日