緩和ケア病棟

令和6年4月1日から、県中部で唯一となる「緩和ケア病棟」の患者受入をスタートしました。患者さんが抱えるさまざまな苦痛を和らげ、その人らしい生き方を支える全人的ケアの場として、静かで穏やかな時間が流れる空間を提供します。

緩和ケア病棟とは?

がんの治療が難しくなった患者さんに対し、身体的な痛みだけでなく、気持ちのつらさや不安にも寄り添いながら、その人らしい時間を過ごしていただけるようサポートする病棟です。
 

市立総合病院の緩和ケア病棟の特徴

当院の緩和ケア病棟は藤枝市を一望できる本館8階にあります。晴れた日には病室から駿河湾を見渡すことができ、談話室からは富士山を望むこともできます。そんな静かで穏やかな環境のなかで、ご本人とご家族が安心して過ごせるケアを提供しています。

日本緩和医療学会の認定医2人と、病棟に配属される看護師15人(うち認定看護師3人)が、協力して緩和ケアに取り組みます。

緩和ケア病棟からの景色
緩和ケア病棟のスタッフ
  • 全室個室(有料6室・無料6室)
  • 多職種チームによる支援(医師・看護師・看護助手・臨床心理士・リハビリスタッフ・医療ソーシャルワーカー・薬剤師・栄養士・歯科衛生士など)
  • 主治医は変わらず、緩和ケア医がサポート
  • ご家族が使える談話室・キッチンスペース
  • 季節イベントやアニマルセラピーの開催
  • ペットとの面会可(犬・猫)
  • 湯灌の対応あり(ご希望時)

病室・施設紹介

病室(全室個室)
有料個室

小上がりの畳スペースがある有料個室

緩和ケア個室 無料

6床ある無料個室

南向きの明るい病室からは、藤枝市の街並みや駿河湾、伊豆半島が見渡せます。壁や家具は落ち着いた色合いで、自宅のようにゆったりと過ごせる空間です。

  • 有料個室(6室):テレビ・冷蔵冷凍庫・畳小上がりやソファベッド完備
  • 無料個室(6室):テレビ(有料)・冷蔵庫あり
病棟内の設備
緩和ケア病棟の待合室

談話室

緩和ケアセンターのキッチン

キッチンスペース

家族控室

家族控室

[談話室] 富士山が見える共有スペース
[キッチンスペース] 持ち込み食事やお祝い事も可能
[家族控室] 付き添い家族の休憩や仮眠場所
[浴室] 個浴・機械浴あり(平日9~16時)

受け入れ対象者は以下のとおりとします

当院に主科主治医のある患者さんはもちろん、主科主治医を引き受けてくれる科が当院にあれば、院外からの受け入れも可能です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 

入院について

入棟の基準
  • がんの病名がご本人・ご家族に伝えられていること
  • 緩和ケアの目的・治療内容を理解されていること
  • 延命処置(心臓マッサージ・挿管等)を希望されないこと

※介護が目的、暴力・大声など周囲に影響がある場合はご入棟をお断りすることがあります。

入院中にできること
  • 医師の許可があれば外出可能
  • ご家族の付き添い・入浴可

1日の過ごし方 Q&A

Q. 食事は自由ですか?
A. 医師の指示がなければ、病院食以外の持ち込みも可能です。記念日のお祝いもご相談ください。

Q. 喫煙はできますか?
A. 全館および敷地内は禁煙となっております。

Q. モニター類はつけますか?
A. 心電図モニターは設置せず、看護師が必要に応じて血圧等を測定します。

Q. ペットと会えますか?
A. 犬・猫など、キャリーに入るペットは面会可能です。事前にご相談ください。

Q. イベントはありますか?
A. 夏祭りや演奏会など季節ごとのイベントを開催。ご家族もご参加いただけます。参加・不参加は自由です。

緩和ケア病棟イベントの様子

職員によるクリスマスコンサート

緩和ケア病棟イベントの様子

セラピードッグが定期的に来院

緩和ケア病棟イベントの様子

サマーコンサートの様子

入院費用の目安

診療内容に関わらず定額制(お薬や点滴などを含む)で、健康保険が適用になります。

1日あたりの目安負担額(2024年5月現在)

3割負担:約15,000円
2割負担:約10,000円
1割負担:約  5,000円

※この金額には、食事代や有料個室使用時の費用などは含まれていません
※入院費用が一定の金額を超えるものについては、高額療養費制度をご利用になれます
 

開業医の先生方へ

当院の緩和ケア病棟では、在宅療養中の患者様や、がん治療が難しくなった患者様を対象に、地域の先生方からのご紹介をお受けしております。

紹介方法・様式はこちら7.緩和ケア病棟入院面談に必要な書類
※ご相談・見学対応も可能です
 

当病棟に関する詳細・パンフレット・動画

この記事に関するお問い合わせ先

緩和ケアセンター

住所:静岡県藤枝市駿河台4丁目1番11号
電話番号:054-646-1111(代表) ファクス:054-646-1122
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年05月01日