外来受付の手順

午前の診療受付時間は、午前8時~11時までです。
(整形外科、内科、消化器内科は午前10時まで)

玄関の解錠時刻は午前8時です。

予約時間に合わせた来院にご協力をお願いします。

再来受付機の受付可能時間は予約時間の2時間前以降となりますので、ご理解ご協力をお願いします。

診療日は診療科によって異なります。詳細は下記を参照してください。

ご不明な点がありましたら、各診療科へお問い合わせください。
電話番号:054ー646−1111(代表)

外来受診のながれ

  1. ご案内について

    どちらの科を受診した方がよいかがわからない方

    当院を初めて受診される方、診察券をお持ちでない方

  2. 受付窓口

    紹介状をお持ちの方

    紹介状をお持ちでなく、初診の方

    再来予約のある方

  3. 保険確認

    マイナンバーカード読取機で受付をしてください。
    公費による医療費助成を受けている方、マインナンバーカード以外の健康保険資格が確認できる書類等をお持ちの方は、保険確認窓口で受付をしてください。

  4. 受診

    診察の方は各ブロックの受診される診療科窓口の受付にお申し出ください。

    検査等がある方

  5. 診察終了後

    各ブロックの診療科窓口でご案内します。

  6. お支払い

    自動支払機か、会計窓口へ

    後払い機能が利用可能です。

  7. 薬の受け取り

    投薬窓口か、院外の保険薬局へ

ご案内について

総合案内

総合案内の写真
総合案内の場所

どちらの科を受診したらよいかがわからない方は、正面玄関入ってすぐの【総合案内】でおたずねください。

記載台

記載台の写真
記載台の場所

当院を初めて受診される方、診察券をお持ちでない方は、総合案内奥の【記載台】で「診察申込書」をご記入ください。

受付窓口

紹介状をお持ちの方

紹介患者受付窓口
紹介患者受付の窓口

【紹介患者受付】に、「紹介状」と「診察券」(初診の方は「診察申込書」と「健康保険資格が確認できる書類等」)をお出しください。

紹介状をお持ちでなく、初診の方

初診受付窓口
初診受付窓口の場所

【初診受付窓口】に、「診察申込書」と「健康保険資格が確認できる書類等」をお出しください。

再来予約のある方

再来受付窓口
再来受付機の場所

【再来受付機】に、お手持ちの診察券を入れ、診療科や予約の有無など該当する箇所をタッチパネルでお選びください。

「受付票」と「番号札」が出力されますので、2枚とも取り忘れのないようにご注意ください。「受付票」と「番号札」は、「診察券」とあわせて各ブロックの受診される科の受付にお出しください。

再来受付機

再来受付機の写真

診察終了後の手順

診察終了後、各ブロックの診療科受付で書類一式を受け取ってください。

患者さんの状況に応じてご案内しますので、診療科受付の指示に従ってください。
 

お支払いの手順

自動支払機

自動支払機

会計窓口

会計窓口

自走支払機と会計窓口の場所

お支払いは自動支払機か会計窓口をご利用ください。自動支払機は現金かクレジットカード、会計窓口は現金でお支払いが可能です。
 

会計表示盤

会計表示盤

なお、当院は中央計算窓口で計算手続きを行った場合には、会計表示盤で計算の完了をお知らせしています。会計表示盤に白い数字が表示されている方は計算が終了していますので、自動支払機か会計窓口でお支払いください。

会計表示盤にオレンジ色で表示されている方は中央計算窓口でお渡ししたいものがございますので、支払いをする前に中央計算窓口へお越しください。

中央計算窓口

中央計算窓口

中央計算窓口の場所


当院ではらくらく会計(後払い機能)が利用可能です。当院が導入しているスマホアプリ「コンシェルジュ」の機能の一部であり、クレジットカードを登録すれば、以後短時間で会計することが可能になる機能です。

ご興味がある方はぜひご登録ください。登録方法の案内、詳細等は下記よりご確認ください。

薬の受け取り手順

投薬窓口

投薬窓口

投薬窓口の場所

会計終了後、院内処方の方はくすり引換券を持って投薬窓口で薬をお受け取りください。

処方箋をお持ちの方は院外の保険薬局で薬をお受け取りください。なお、処方箋の使用期限は処方日を含めて4日間となりますので忘れずにお引き換えください。

この記事に関するお問い合わせ先

医療情報センター

住所:静岡県藤枝市駿河台4丁目1番11号
電話番号:054-646-1111(代表) ファクス:054-646-1122
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年01月07日