薬剤師の一日

患者の皆様へ
スタッフ紹介
業務紹介
チーム医療
学会発表講演など
採用情報
薬学生の皆様へ
見学体験募集
薬学部生対象短期アルバイト
薬学生対象修学資金貸付制度
保険薬局の皆様へ
ある薬剤師の一日に密着

プロフィール

入職6年目、結婚1年目、趣味はスポーツ観戦
 

担当業務

産婦人科病棟の病棟業務担当・薬務管理係・認知症ケアチーム
 

ある日の一日

8時30分 薬剤部内朝礼開始

本日の予定の確認や重要なDI情報の伝達をします。

朝礼の様子

8時40分 本日の担当業務を確認

担当業務を確認

8時40分過ぎ 業務開始

本日の午前は、病棟業務。
担当は産婦人科病棟(4A病棟)です。
病棟内の電子カルテで患者さん情報をリサーチ!
昨日服薬指導をした患者さんの評価や、今日服薬指導をする患者さんの病歴・薬歴の確認、入院してきた患者さんの持参薬の確認などを行います。

病棟の患者さんの情報を電子カルテで確認する様子

9時30分 病棟にて

病棟の看護師さんとの打ち合わせ風景

病棟看護師と患者さんの服薬状況や病棟の薬の管理について打ち合わせ。
この日は、ケイツーシロップの服薬指導、使用中の薬と持参薬との相互作用確認などを行いました。
病棟の医師、看護師とはとても距離が近い関係で、患者さんのことや治療のことなどなんでも話ができるのが魅力です♪

10~12時 病棟にて

患者さんへの服薬指導の様子

患者さんへの服薬指導を行います。産婦人科の患者さんのみならず、他科の患者さんも入院されることもあり、多くの知識が必要ですが、その都度勉強しながら患者さんが安全・安心して薬を使用できるように説明をしています。

12時 昼休み

薬剤部で昼食。コロナ禍以前はワイワイ話ながら食べてましたが、現在はソーシャルディスタンスをとって食事をします。早く前みたいに楽しく食事がしたい!!

コロナ禍とコロナ前の食事風景

13時 午後の業務は認知症ケアチームカンファレンス・ラウンド

カンファランス前に電子カルテで必要な情報のチェック

認知症ケアチームでは、入院中の認知症患者さんに対する看護やケアのアドバイスをしたり、使用薬剤の検討、提案などを行っています。

カンファレンス前の予習として、対象患者さんの使用中の薬剤や持参薬情報を電子カルテでcheck!

13時30分 認知症ケアチームによるカンファレンス・ラウンド開始

本日の参加者は、薬剤師のほかに、医師1人、看護師2人、管理栄養士1人、ソーシャルワーカー1人の計6人です。

カンファレンス後、実際に患者さんのベッドサイドまでラウンドも行い、必要時には担当医師や担当看護師にフィードバックします。

カンファランスの様子

15時 病棟にて

主治医から患者さんの薬について相談を受けています。

主治医から患者さんの薬について相談を受けている様子


また、明日患者さんが使用予定の注射薬の確認をしたり、麻薬金庫内の麻薬のチェックなどを行います。

注射薬の確認作業
麻薬金庫内のチェック作業

16時 調剤室業務

調剤室での監査業務

調剤室での本日の業務は監査業務です。
一包化された薬を一錠ずつ刻印・剤型の確認を行います。
薬の効果を最大限に発揮できるよう、また、副作用を最少にするべく真剣に監査中です。

17時15分 業務終了、帰宅

これらの業務はあくまで一例です。
他にも注射業務、DI業務、製剤業務、抗がん剤ミキシング等々……。
月に1~2回、日当直業務も行っています。
休日は福利厚生を使って、美術館やキャンプ、温泉などお得に楽しんでいます♪

この記事に関するお問い合わせ先

薬剤部

住所:静岡県藤枝市駿河台4丁目1番11号
電話番号:054-646-1111(代表) ファクス:054-646-1271
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年09月20日